坐骨神経痛の原因・症状とは?鍼灸治療でつらい痛みを改善しよう

query_builder 2023/04/03
ブログ
ポプリ鍼灸院

「お尻から足にかけて痛い…」「立っていると足が痛くて耐えられない」とお悩みの方は、坐骨神経痛が生じているかもしれません。坐骨神経痛はさまざまな疾患が原因で発生しますが、適切なケアをすることで、痛みを和らげられます。


そこで今回は、坐骨神経痛の原因や症状、予防法、改善のためのオススメのツボなどについてご紹介します。腰から足にかけての痛みにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。


坐骨神経痛とは

そもそも坐骨神経とは、足から腰にかけて伸びる大きな神経です。この坐骨神経が、なんらかの原因でダメージを受け、しびれや痛みが生じる症状を坐骨神経痛といいます。多くのケースでは、腰痛を伴って、お尻や足などに、しびれや痛みが生じます。


坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛では、以下のような症状が現れます。


・身体を動かしたら足が痛い

・身体を動かしていなくても、足やお尻が痛くて眠れない

・足だけでなく腰も痛い腰をかがめると痛いので、自分で靴下を履けない

・足が痛くて、立っているのがつらい


いずれの場合も、足やすね、お尻などにしびれや痛み、締めつけ、冷たさなどを感じるようになります。症状によって下半身の一部が痛むケースや、下半身全体が痛むケースなど、さまざまです。


坐骨神経痛の原因

ここからは、坐骨神経痛の原因についてご紹介します。


腰部脊柱管狭窄症

脊髄が通る背骨の隙間を、脊柱管と呼びます。加齢などによってこの脊柱管が狭くなり、神経に負担がかかることで、足や腰などに痛みが生じる疾患が、腰部脊柱管狭窄症です。腰部脊柱管狭窄症は、50代以上のシニア世代がかかりやすいといわれています。


腰椎椎間板ヘルニア

背骨には、クッションのような役割をはたす椎間板があります。この椎間板の中にある髄核というゼリー状の部分が、さまざまな要因で突出して脊柱管内の神経に負担をかけると、痛みが生じるのです。


このような現象が腰回りの背骨で起こる状態を、腰椎椎間板ヘルニアといい、腰から足にかけて強い痛みが生じます。腰椎椎間板ヘルニアは、10代~20代の若者に多いのも特徴です。


その他

坐骨神経痛の原因として、そのほかにも、以下のようなものが挙げられます。


・梨状筋症候群

・骨盤内のがん

・脊髄・脊椎のがん


梨状筋とは、お尻についている筋肉のことで、その中を坐骨神経が走っています。梨状筋の中の坐骨神経が圧迫されると、梨状筋症候群を起こして、痛みが生じるのです。


坐骨神経痛の予防法

ここからは、坐骨神経痛にならないための予防法についてご紹介します。


正しい姿勢を保つ

いかなるときも、姿勢を正しく保つよう心がけましょう。椅子に座るときには深く腰かけ、両足を地面につけて負荷が片方のお尻に偏らないようにしてください。地べたに座るときは、横座りやあぐらをかく姿勢などは避けるのが無難です。


身体を温める

坐骨神経痛を防ぐためには、身体を冷やさないようにして、血行を促すのがオススメです。靴下を履いて足元を温めたり、湯船に浸かって入浴したりして、下半身を冷やさないよう意識しましょう。


肥満を防ぐ

過度に体重が増加すると、腰に大きな負荷がかかります。適当な体重を保つためには、適度な運動やバランスの整った食事を習慣づけるのがオススメです。肥満傾向の方は、適切な方法でダイエットするようにしましょう。


ストレッチをする

坐骨神経痛を予防するためには、ストレッチをして、身体の筋肉をほぐすのがオススメです。ストレッチをするのは、身体がほぐれやすいお風呂上がりなどが適しています。ただし、すでに痛みが生じている場合は、無理に身体を伸ばそうとせず、安静にしてください。


坐骨神経痛には鍼灸治療がオススメ

坐骨神経痛を改善させるためには、上述したようなセルフケアのほかに、プロによる鍼灸治療をオススメします。鍼治療は、身体のツボに鍼を刺入して刺激を与え、人間が本来もつ自然治癒力を高める東洋医学の治療法です。


鍼治療で坐骨神経に関わるツボを刺激することで、坐骨神経周りの血流をスムーズにして、筋肉をほぐします。これにより、痛みやしびれの症状の緩和が期待されるのです。


坐骨神経痛に効くツボの名前

坐骨神経痛に効果が期待できるツボは、以下のとおりです。


・築賓(ちくひん)

・跗陽(ふよう)


築賓は、内くるぶしのもっとも高い部分から、指7本分上に移動したところに位置するツボです。腰から足にかけての痛みに効果が期待できます。跗陽は、外くるぶしのもっとも高い部分から、指4本分上に移動したところにあるツボです。坐骨神経痛のほか、肩こりにも効果的であるといわれています。


まとめ

今回は、坐骨神経痛の原因や症状、予防法、鍼灸治療でオススメのツボなどについてご紹介しました。坐骨神経痛の痛みやしびれを解消させるためには、セルフケアのほかに、プロによる鍼灸治療を受けるのがオススメです。


ポプリ鍼灸院は、坐骨神経痛をはじめとしたさまざまな身体の不調に対して、適切な鍼灸、整体の治療をご提供する鍼灸院です。プロの目によって痛みの原因を突き止め、効果的なツボを刺激して、身体の巡りを改善させます。


当院は、押上駅から徒歩9分の好立地に位置しています。アクセスしやすい鍼灸院なので、身体に痛みを抱える方も、通いやすいのも特徴です。坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひお気軽にポプリ鍼灸院にご相談ください。






◇ストレートネックによる首痛・頭痛への、

お身体の不調に優しい鍼灸治療=ヾ(≧▽≦)ノ◇


♧message by 墨田区押上 腰痛・肩こり・頭痛・めまい・眼精疲労・

神経痛・しびれ・未病症状・ストレスによる自律神経の乱れ・その他

デスクワークやテレワークなどの仕事による現代病改善・

風邪予防・内臓器の不調改善、

美容鍼・小児鍼、

笑顔・整体・血行血流&免疫力改善向上・ツボ治療のポプリ鍼灸院♧


☆インスタグラムで、心もゆっくりお休め下さい☆

★ツイッターでもひと休みを♬★


♤ポプリ鍼灸院ご予約はこちらへどうぞ♠

♠メニューはこちらへ♬♤

♡ポプリ鍼灸院の中をもっと見たい方はこちらへ♥

(前HPですが、現在も活用しています♪)


~錦糸町・住吉・清澄白河・両国・亀戸・曳舟など、

数駅離れた所や、埼玉県など遠方の場所からでも、

症状改善のため、多くの患者さん達にご来院頂いております🚋~



NEW

  • 東洋医学と西洋医学、小児鍼灸で夜尿症を改善・考える

    query_builder 2023/09/28
  • 雨は風邪の原因でも、マイナスイオンを与えてくれる♪

    query_builder 2023/09/27
  • 楽しんで便秘解消、お灸・納豆、お腹と両足を温かく♪

    query_builder 2023/09/26
  • 子供と大人の便秘・食欲減退→副交感神経と食物繊維♪

    query_builder 2023/09/25
  • 姿勢の乱れ→猫背・頭痛・背中の固さの原因も鍼灸で♪

    query_builder 2023/09/24

CATEGORY

ARCHIVE