自律神経を整えるマッサージって?乱れの原因やオススメのツボをご紹介
身体がだるい、頭痛がする、イライラする…そうした身体や心の不調は、自律神経の乱れが原因かもしれません。自律神経のバランスが崩れると、血管や神経、内臓など、さまざまな機能に影響がおよびます。
そこで今回は、自律神経のバランスが崩れる原因や対処法、オススメのツボ押しマッサージなどについてご紹介します。慢性的な身体の不調にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも自律神経とは?
自律神経とは、血管の動きや体温調整など、身体の機能を支配している神経です。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になると身体の機能は活発になり、副交感神経が優位になるとリラックス状態になります。
普段自律神経のことを意識することは少ないかもしれませんが、2種類の自律神経がバランスよく機能することで身体は健康に保たれているため、自律神経の存在はとても重要です。
自律神経のバランスが崩れるとどうなる?
自律神経のバランスが崩れると、身体や心に、さまざまな症状が現れます。身体に現れる症状としては、以下のようなものが挙げられます。
・だるさ
・めまい
・息切れ、動悸
・不眠
・便秘、下痢
など また、精神的な症状としては、以下のようなものが挙げられます。
・イライラ
・パニック症状
・不安感、焦燥感
など このように、自律神経のバランスが崩れると、さまざまな不調が慢性的に現れるようになります。
自律神経のバランスが崩れる原因
ここからは、自律神経のバランスが崩れる原因についてご紹介します。
ストレスの蓄積
身体的、精神的なストレスが蓄積すると、身体が緊張して、自律神経のバランスが崩れやすくなります。ストレスによって交感神経が優位になるので、血流の停滞など、不調を引き起こす原因となります。
食生活の乱れ
栄養バランスが偏っていると、自律神経が乱れやすくなります。とくにミネラルやビタミンなど、体内の働きを調整する作用をもつ成分が足りていない場合は、注意が必要です。また、腸内環境が悪くなると、自律神経にも影響がおよびやすいので、食物繊維などの栄養素も積極的に摂取しましょう。
自律神経のバランスを整える方法
ここからは、自律神経のバランスを整えるための方法についてご紹介します。
朝食を摂る
身体にエネルギーを行き渡らせるため、朝食を欠かさず摂るようにしましょう。起床後にはコップ1杯の水を飲み、朝食には、食物繊維が含まれた食材を摂るのがオススメです。
質の高い睡眠をとる
毎日決まった時間に睡眠をとることで、生活リズムが確立されて、自律神経が整いやすくなります。寝る時間に向けて副交感神経を優位にし、睡眠しやすい環境を整えましょう。具体的には、就寝前にスマホ画面を見ない、湯船に浸かって入浴する、寝るときには照明を暗くするなどが効果的です。
湯船に浸かって入浴する
湯船に浸かって入浴すると、副交感神経が優位になって、気持ちのリラックス効果が期待できます。熱すぎるお湯だと身体に負担を与えてしまうので、ぬるめのお湯に、20分程度浸かるようにしましょう。
ツボ押しマッサージもオススメ
自律神経のバランスを整えるためには、簡単にできるツボ押しマッサージもオススメです。ここでは、自律神経の正常化に効果が期待できるツボについてご紹介します。
天柱
天柱は、首の後ろ側に位置するツボです。自律神経のバランスを整え、ストレスや肩こり、首こりの軽減効果が見込めます。天柱を押して深呼吸をしつつ、首を回してみましょう。
風池
風池は、首の後ろ側の髪の根元に位置するツボです。肩こりや目の疲れ、血流の改善、頭痛の緩和といった効果が期待できます。
完骨
完骨は、耳の後ろ側にある突出した骨の下部分に位置するツボです。副交感神経を優位にして、快適な睡眠に入る効果が期待できるので、就寝前に押すといいでしょう。
自律神経を整えるなら鍼灸治療も検討しよう
自律神経のバランスを整えるには、上述したようなセルフケアのほかに、プロによる鍼灸治療もオススメです。鍼灸とは、身体のツボに鍼を刺して刺激を与え、自然治癒力を高める治療法を指します。
鍼灸の効果として、自律神経の正常化が挙げられます。プロの鍼灸師が不調の原因を突き止め、適切なツボを刺激することで、自律神経が整って、症状の改善が期待できます。身体の不調を根本から改善させたい方は、鍼灸の施術を検討してみましょう
まとめ
今回は、自律神経が乱れる原因や、自律神経のバランスを整える対処法についてご紹介しました。セルフマッサージだけでなく、プロによる鍼灸治療を受けることで、身体の内部から自律神経を整えて、健康な身体づくりを目指せます。
ポプリ鍼灸院は、患者様一人ひとりの症状に合わせて、適切な鍼灸、整体を行う鍼灸院です。身体の内部から自律神経のバランスを整え、不調を起こしにくい身体づくりをサポートします。
当院は、押上駅から徒歩9分の位置にあります。通いやすい鍼灸院としてご好評いただいておりますので、自律神経のバランスを整えたい方は、ぜひお気軽にお越しください。
◇ストレートネックによる首痛・頭痛への、
お身体の不調に優しい鍼灸治療=ヾ(≧▽≦)ノ◇
♧message by 墨田区押上 腰痛・肩こり・頭痛・めまい・眼精疲労・
神経痛・しびれ・未病症状・ストレスによる自律神経の乱れ・その他
デスクワークやテレワークなどの仕事による現代病改善・
風邪予防・内臓器の不調改善、
美容鍼・小児鍼、
笑顔・整体・血行血流&免疫力改善向上・ツボ治療のポプリ鍼灸院♧
(前HPですが、現在も活用しています♪)
~錦糸町・住吉・清澄白河・両国・亀戸・曳舟など、
数駅離れた所や、埼玉県など遠方の場所からでも、
症状改善のため、多くの患者さん達にご来院頂いております🚋~
NEW
-
query_builder 2023/05/01
-
胃痛・胃の不調・むかつきの原因は?対処法や予防法についてもご紹介
query_builder 2023/04/24 -
便秘改善には鍼灸治療がオススメ!原因や予防法もご紹介
query_builder 2023/04/17 -
椎間板ヘルニアの症状や原因は?全身をケアできる鍼灸治療を検討しよう
query_builder 2023/04/10 -
坐骨神経痛の原因・症状とは?鍼灸治療でつらい痛みを改善しよう
query_builder 2023/04/03