低気圧で頭痛やめまいが起こる原因とは?【対策や予防法も解説】

query_builder 2022/05/30
ブログ
ポプリ鍼灸院

おはようございます🌞

墨田区押上のポプリ鍼灸院です(^○^)。


雨の日になると頭痛がしたり、梅雨の時期になると

めまいやだるさを感じやすくなったりする方も

いるのではないでしょうか。


気象と身体は関連しており、低気圧によって頭痛に苦しむ方は

少なくありません。

頭痛がしたときには、適切な対処をすることで、

症状を和らげられます。


そこで今回は、低気圧で頭痛が起こる原因や

対処法についてご紹介します。

雨の日の頭痛でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。



頭痛、めまい、だるさなどを起こす「気象病」とは


身体の調子と気象の変化は、密接に関連していることが

昔から知られています。

温度や湿度、気圧、降水量など、さまざまな気象の要素の

影響を受けて引き起こされる症状は、「気象病」といいます。


気象病の症状としては、神経の圧迫による頭痛や、

自律神経の乱れによるめまい、だるさなどが挙げられます。




なぜ雨の日に頭痛が起こるの?気象病の原因


頭痛などの気象病が起こる原因は、

自律神経のバランスが乱れることです。


通常、自律神経は身体を正常な状態に保つために、

血液の循環や呼吸、体温、消化などの機能を制御しています。



たとえば、暑い夏に汗が出たり、身体が冷えたときに

顔などが火照ったりするのは、

体温を調整する自律神経の働きによるものです。


このように自律神経は、身体を健康に保つために

欠かせない器官ですが、気圧や気温などの変化に

過剰反応するようになると、

身体に異常が生じて気象病が起こってしまいます。



低気圧で頭痛が起きたときの4つの対処法


ここからは、低気圧によって頭痛が起きたときに、

症状を和らげるための対処法についてご紹介します。




鎮痛剤を飲む



頭痛を和らげるために、鎮痛剤の服用は効果的です。

しかし、頭痛が悪化した後で鎮痛剤を飲んでも効果が現れない

場合もあります。


天気が悪くなるとわかっている日の朝などに、

あらかじめ飲んでおくといいでしょう。



コーヒーなどカフェインを摂取する


頭痛を和らげるためには、コーヒーなどでカフェインを摂取するのも

オススメです。カフェインには血管を収縮させる働きがあり、

頭痛への効果が期待できます。


コーヒーの苦みが苦手な方は、カフェインを含む紅茶や緑茶も

オススメです。




身体を温める・冷やす


頭痛の種類に応じて、身体を温めたり冷やしたりすることを

オススメします。


頭痛の種類が片頭痛であれば身体を冷やし、緊張性頭痛であれば、

温めるのがいいでしょう。

頭痛の種類が判断できない場合は、医療機関を受診して、

専門家の指示を受けましょう。




耳周りのマッサージをする


頭と耳は、強く関連しているといわれています。

したがって頭痛を和らげるために、耳を温めたりマッサージしたり

するのもオススメです。

耳を温める際には、温めたタオルなどを耳に当てましょう。



耳のマッサージの方法としては、まず耳を指でつまんで、

上下左右に引っ張ります。次につまんだまま

内回り、外回りに回しましょう。


こうすることで耳周りの血行が促進され、

内耳の状態の改善が期待されます。


こうしたマッサージは、症状が出てからよりも、症状が出る前に

日常的に行うことをオススメします。

毎日3回程度を目標に、継続してみましょう。



低気圧で頭痛を起こさないための対策をしよう


気象病になりやすい方は、生活習慣を見直して体質を改善することで、

症状の出にくい身体づくりを目指しましょう。

具体的には、以下のような行動を習慣づけるのがオススメです。



・起床したら日光を浴びる

・朝ごはんを欠かさず摂る

・適度な運動をする

・湯船に浸かって入浴する

・決まった時間に就寝、起床する


このように、健康的で規則正しい生活を心がけることで、自律神経のバランスが整いやすくなります。



低気圧が原因の頭痛には、鍼灸治療がオススメ


低気圧による頭痛を改善するためには、セルフケアのほかに、

プロによる鍼灸治療をオススメします。

上述したように、気象病は気圧の変化によって、自律神経の

バランスが崩れることで引き起こされます。


鍼灸治療には、自律神経のバランスを整える効果が

期待されているからです。



東洋医学では、湿気の高い環境で身体に老廃物や水分が溜まり、

血液や気のめぐりが停滞して、頭痛やめまいといった症状が

起きやすくなるとされています。


鍼灸治療で身体のツボを刺激し、溜まった老廃物や水分を取り除いて

循環をスムーズにすることで、自律神経のバランスを整えます。

このように、低気圧による頭痛を根本から改善したい方は、

ぜひ鍼灸治療を検討してみてください。



まとめ


今回は、低気圧による頭痛の原因や、

改善方法についてご紹介しました。

頭痛をはじめとする気象病は、気圧の変化による自律神経の乱れが

原因となるため、適切な対処をして、自律神経のバランスを

整えることが大切です。


自律神経のバランスを整える方法としては、

生活習慣の改善といったセルフケアのほかに、

鍼灸治療がオススメです。


ポプリ鍼灸院では、鍼灸や整体のさまざまなメニューを用意して

一人ひとりの症状に応じた施術を行います。


ポプリ鍼灸院は、押上駅から徒歩圏内に位置し、

体調の優れない方も通いやすい医院を実現しています。

低気圧による頭痛を根本から改善させたい方は、

ぜひお気軽にポプリ鍼灸院にご相談ください。


◇眼精疲労・目の痛みへのお身体の不調に優しい鍼灸治療=

ヾ(≧▽≦)ノ◇


♧message by 墨田区押上 腰痛・肩こり・頭痛・めまい・眼精疲労・

神経痛・しびれ・未病症状・ストレスによる自律神経の乱れ・その他

デスクワークやテレワークなどの仕事による現代病改善・

風邪予防・内臓器の不調改善、

美容鍼・小児鍼、

笑顔・整体・血行血流&免疫力改善向上・ツボ治療のポプリ鍼灸院♧


☆インスタグラムで、心もゆっくりお休め下さい☆

★ツイッターでもひと休みを♬★


♤ポプリ鍼灸院ご予約はこちらへどうぞ♠

♠メニューはこちらへ♬♤

♡ポプリ鍼灸院の中をもっと見たい方はこちらへ♥

(前HPですが、現在も活用しています♪)

NEW

  • 梅雨に備えて、だるさや頭痛・ストレス・不眠を改善★~自律神経の乱れ~

    query_builder 2024/05/31
  • ★GW期間中のポプリ鍼灸院診療日のお知らせです★~咽頭炎・咽頭結膜熱~

    query_builder 2024/04/17
  • 胸鎖乳突筋ストレッチ◆顔のむくみ・リンパ・歪み改善

    query_builder 2023/11/30
  • 首のストレッチ◆胸鎖乳突筋の伸びを意識し免疫アップ

    query_builder 2023/11/28
  • ほっと一息ついてあげることは首元にも心にも(#^.^#)

    query_builder 2023/11/27

CATEGORY

ARCHIVE