押上の鍼灸院、腰痛治療のポプリ鍼灸院から【アップルウォッチ】♪
こんにちは、墨田区押上のポプリ鍼灸院です(^O^)/
今回は、心電図についてのお話です。
米アップルは22日、同社のアップルウォッチで、日本でも心電図機能(ECG)が使えるようになると明らかにしました。
近く行われる基本ソフト(OS)のアップデートに伴って機能が使えるようになるそうです。
ECGはアップルウォッチの機能一つで、米国などでは2018年から導入されています。
アップルウォッチの最新の「シリーズ6」のほか、従来機種のシリーズ5と4もECGに対応しています。
アプリを起動して、時計のつまみの部分に指先で30秒間触れると、心電図が表示されます。
「正常」「心房細動が生じている」「心拍数が少なすぎる」「心拍数が多すぎる」という趣旨の4種類の表示が出る仕組みです。
「心房細動」は不整脈の一種です。
アプリを起動させなくても、自動で随時、心拍のリズムも調べていて、心房細動が疑われる場合は通知が出るそうです。
米国では18年に機能が導入されていて、アップルは各国当局の許可を得て広げています。
日本では昨年9月に厚生労働省の許可を得ていました。
今回、日本などで導入されると世界66の国と地域で導入されることになるといいます。
手元の腕時計を使って自分の心電図を見れることがとても画期的だと思います。
新型コロナウイルスの影響で、病院のベッドがひっ迫している状況ですが、
このシステムが心疾患による患者さんの入院を減少させてくれる一助となったら良いなと思います♪
◆腰痛+腰痛=(;゚Д゚)◆
◇腰痛治療+腰痛治療=(*^^)v◇
♧message by 墨田区押上 ポプリ鍼灸院♧
NEW
-
query_builder 2022/05/16
-
腹痛を改善させるには?過敏性腸症候群の原因や症状、対策をご紹介
query_builder 2022/05/09 -
慢性疲労を改善させるには?原因や対策についてご紹介
query_builder 2022/05/02 -
雨の日・雨の前の日の治療がとても大切です♪【お薬よりも身体に優しく】
query_builder 2022/04/29 -
肩甲骨を羽根のように動かして、肩こりを予防・改善していきましょう♪
query_builder 2022/04/28