押上の鍼灸院、肩こり治療のポプリ鍼灸院から【自動車内の音】♪

query_builder 2021/01/20
ブログ
9CE77B62-C92A-4158-8808-BBFEC48BB821

こんにちは、墨田区押上のポプリ鍼灸院です

(*´-`)。

大寒に突入しましたが、寒いのは今日辛抱すればしばらく

暖かい日が続くので安心です。

体調に気をつけながらお仕事頑張りましょう。


日産自動車が、ゲーム大手のバンダイナムコと組み、車内の音を一から見直しました。

めざしたのは「伝わりやすく、聞き心地の良い音」です。


車線をはみ出しそうになると、「ビビビ」という低音が車内に響き、ドライバーに危険を知らせます。

こうした「情報提供音」は日産の場合、100種類を超えます。

ただ、10年で2〜3割は増えてしまい、何を伝えているのか分かりにくくなっていたそうです。

今後、自動車運転技術の開発が進むと、音による通知の重要性は高まっていきます。

手動走行への切り替えや緊急停止を促す状況を知らせるのに必要になっていきます。

ただ、もともとは快適な移動を支援する機能なので、車内に増える音が不快では本末転倒になってしまいます。

情報を伝えるだけでなく、聞き心地の良い音を求め、日産はバンダイナムコに協力をあおぎました。


音楽家や映画のサウンドクリエイターではなく、ゲームメーカーと手を組んだ理由については、様々なゲームの世界観を表現する力があり、操作に対しても状況を音で伝えるという点で共通項が多かったということだそうです。


両社の試行錯誤の末、無駄な

音を省いたシンプルな「丸くて軽やかな音」にたどり着きました。

必要な領域を「運転支援関連」や「故障・エラー関連」など10分野に分け、それぞれに合った10の基本的な音色を作り、緊急性が高ければテンポを早く、音を高くして響かせる。

全ての音に統一感を持たせることで高級感も演出します。


ゲームでは、レベルアップなど気づいてもらいたい出来事

を伝える機能音は、BGMには溶け込まないように制御しています。その技術が生かされているようです。

この音を出すために日産は、

昨年12月に発売した新型の

ノート以降、新型車に専用の

スピーカーを設けています。

これまで設置していたのは単一の音を出すブザー5個ほどだったため、音の自由度は格段に広がります。

国内メーカーでは初めての取り組みだそうです。


音の世界も奥が深いなと感じました。

新型コロナウイルス対策にも、色んな異業種が協力し合えば、何かもっと良いアイデアが浮かびそうな気がします。


マッサージ用品メーカーと共同開発で、運転しながら肩こりを治してくれる装置が出来たら良いのになと勝手ながら思っています(笑)



◆肩こり+肩こり=((+_+))◆

◇肩こり治療+肩こり治療=(^o^)丿◇

♧message by 墨田区押上 ポプリ鍼灸院♧

NEW

  • 生理前の腰痛・頭痛・イライラ…。つらいPMSを改善する方法とは?

    query_builder 2023/05/01
  • 胃痛・胃の不調・むかつきの原因は?対処法や予防法についてもご紹介

    query_builder 2023/04/24
  • 便秘改善には鍼灸治療がオススメ!原因や予防法もご紹介

    query_builder 2023/04/17
  • 椎間板ヘルニアの症状や原因は?全身をケアできる鍼灸治療を検討しよう

    query_builder 2023/04/10
  • 坐骨神経痛の原因・症状とは?鍼灸治療でつらい痛みを改善しよう

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE