押上の鍼灸院ポプリから、風邪(かぜ)の症状と原因についてのご案内①
こんにちは、ポプリ鍼灸院です(^-^)>
電車などに乗っていると、最近くしゃみや咳(せき)をする方が増えている気がします。寒くなってきて、空気も乾燥してきて辛いですよね。
個人的にはやっぱりマフラーとのど飴が外出時はおススメです。
喉(のど)を保温して潤いを持たせてあげる、これだけで大分違いますよ。
今回は、風邪(かぜ)の症状と原因についてになります。
<風邪(かぜ)について>
風邪(かぜ)は、正式には「風邪症候群」といって、上気道(鼻やのど)の急性炎症の総称です。ウイルスが粘膜から感染して炎症を起こすため、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、たん、発熱といった症状が起こります。
風邪(かぜ)は、上気道(鼻やのど)が微生物に感染することによって起こります。原因微生物の約90% はウイルスが占めており、残りの約10%は細菌、マイコプラズマ、クラミジアなどウイルス以外による感染です。
風邪(かぜ)ウイルスの数は200種類以上といわれており、どのウイルスが原因で起こったのかを特定することは極めて困難です。また、同じウイルスでもいくつもの型があり、それが年々変異します。このため、一度感染したウイルスに対抗する免疫ができたとしても、次々に新しいウイルスに感染するため、繰り返し風邪(かぜ)をひいてしまいます。
(新型コロナウイルスの変異型も同じ現象になります。)
なお、インフルエンザを起こすインフルエンザウイルスは風邪(かぜ)を起こすウイルスとは異なり、症状の重さも異なるので、別の病気だと考えておいた方がよいと思います。
ウイルスの世界は本当に奥が深いです。
将棋みたいに奥が深くて楽しいものなら良いのですけどね(笑)
次回も、風邪の症状と原因についての続きになります♪
NEW
-
query_builder 2022/05/16
-
腹痛を改善させるには?過敏性腸症候群の原因や症状、対策をご紹介
query_builder 2022/05/09 -
慢性疲労を改善させるには?原因や対策についてご紹介
query_builder 2022/05/02 -
雨の日・雨の前の日の治療がとても大切です♪【お薬よりも身体に優しく】
query_builder 2022/04/29 -
肩甲骨を羽根のように動かして、肩こりを予防・改善していきましょう♪
query_builder 2022/04/28