押上の鍼灸院、ポプリ鍼灸院から【ノロウイルスの症状・原因】③♪

query_builder 2021/01/03
ブログ
 
ポプリ鍼灸院

こんにちは、墨田区押上のポプリ鍼灸院です(^○^)。

早くも三が日最終日の三日となりましたね。もう少し身体を休めながら、

少しずつペースを仕事モードに戻していけたらと思います。

今回もノロウイルスについての続きになります。


ノロウイルスの感染経路を挙げると、一つ目はノロウイルスに汚染された生牡蠣(なまがき)や貝類を十分に加熱しないで摂取した場合。二つ目はノロウイルスに感染した人が、十分に手を洗わずに調理をすることで食品が汚染され、その汚染された食品を摂取した場合。三つ目はノロウイルスを含む糞便や嘔吐物などを処理した後、手についたウイルスや不適切な処理で残ったウイルスが口から取り込まれた場合が挙げられます。


用語を使って分けると、汚染された食品や便・嘔吐物に接触した手を介して感染する「接触感染」、嘔吐物などからの飛沫を吸入して感染する「飛沫感染」、


嘔吐物や糞便の処理が適切に行われなかったために残存したウイルスを含む小粒子が空気中に舞い上がり吸入して感染する「空気感染」により、人から人へと感染していきます。


<ノロウイルスの特徴について>


  • ①、ウイルスの外側を覆うエンベロープ(外皮膜)をもたない小さいウイルスです。このような構造のウイルスは丈夫なウイルスで、環境中においても比較的強く消毒剤や除菌剤によっては効かない場合があります。
  • ②、多数の遺伝子型がありかつ変異しやすいため、同じ人が何度も感染することがあります。
  • ③、小腸粘膜の上皮細胞でのみ感染、増殖する局所感染を起こします。そのため、感染した人での免疫は短期間でなくなると考えられています。
  • ④、少量(数10個~100個程度の摂取)で感染し、感染性胃腸炎を引き起こすといわれています。それに対して、ノロウイルスによる感染性胃腸炎にかかった人の嘔吐物の中には約1万~10万個/g、糞便の中には約10億個/gが含まれていると言われています。ノロウイルスに汚染された食品や器具、感染した人などを感染源として容易に感染が広がることが予測できます。



現在、ノロウイルス予防のワクチン、治療のための抗ウイルス剤はありません。ノロウイルスによる感染性胃腸炎にかかったときの治療は、痛み止め、下痢止めの薬(腸の動きを止めないもの)や、整腸剤の投与、脱水症状のひどい場合に輸液を行うなどの対症治療になります。


異なる点はいくつかありますが、基本的な予防法は新型コロナウイルスと意識を同じに持って頂ければ大丈夫だと思います。

決して怖がり過ぎずにウイルスに対しての知識を身につけておくことが、

根本的には一番大切だと思います♪



◆ウイルス感染+ウイルス感染=(-"-)◆

◇免疫力アップ治療+風邪予防治療=

(^^)/

♧message by 墨田区押上 ポプリ鍼灸院♧

NEW

  • 梅雨に備えて、だるさや頭痛・ストレス・不眠を改善★~自律神経の乱れ~

    query_builder 2024/05/31
  • ★GW期間中のポプリ鍼灸院診療日のお知らせです★~咽頭炎・咽頭結膜熱~

    query_builder 2024/04/17
  • 胸鎖乳突筋ストレッチ◆顔のむくみ・リンパ・歪み改善

    query_builder 2023/11/30
  • 首のストレッチ◆胸鎖乳突筋の伸びを意識し免疫アップ

    query_builder 2023/11/28
  • ほっと一息ついてあげることは首元にも心にも(#^.^#)

    query_builder 2023/11/27

ARCHIVE