梅雨に備えて、だるさや頭痛・ストレス・不眠を改善★~自律神経の乱れ~
墨田区の鍼灸院、肺炎予防治療のポプリ鍼灸院から【肺炎の症状・原因】♪
こんにちは、墨田区押上のポプリ鍼灸院です(^。^)
12月に入って気温が上がったり下がったりしていますが、
手足の末端は冷やさないように気をつけて過ごしたいですね。
前回のコロナウイルスのブログで肺炎について触れましたので、
今回は肺炎について記載したいと思います📝
肺炎は、肺に炎症を起こす病気のことを言います。
肺の炎症は、細菌やウイルスなどが原因によって発生します。
細菌やウイルスは鼻や口、目からも侵入し、喉(のど)などを
通って肺の中に入っていきます。
健常者の方は、細菌やウイルスがのどなどに侵入してきた段階で
ブロック出来ますが、免疫力が落ちて風邪などをひいている場合は、
細菌やウイルスがのどや気管を通り抜けて肺まで侵入し、
炎症を発生させます。
この状態のことを肺炎と言います。
肺炎は日本人の死亡原因第3位で、1位は悪性腫瘍(癌のことです)、
2位は心疾患(しんしっかん)になります。
肺炎治療へは様々な種類のお薬が開発されていますが、
それでも肺炎は死亡原因の順位を少しずつ上げてきています。
65歳を境に、肺炎による死亡者が上昇してきています。
肺炎にかかると、咳や痰(たん)が出て、ぜいぜいと声を
出しながら息をしたり、呼吸をするのが苦しくなります😷
さらに発熱や食欲低下、脱水症状が発生する場合もあります。
肺炎が重篤化すると呼吸困難になり、症状によっては
人工呼吸器によって呼吸を助ける処置が必要になります。
(特に新型コロナウイルスの場合)
高齢者の方の場合は目立った症状がなく、気がついた時には
重篤な状態になっていることがあります。
倦怠感(けんたいかん)があったり、食事の量が減る(食欲不振)
など、肺炎と分からない症状が表立つことで発見が
遅れてしまう時もあるため、注意が必要です。
今の時期は新型コロナウイルスも混同していますので、
まずは肺炎自体を引き起こさないようにするために
免疫力がアップする食事などをとって、
元気に対策していきたいですね♪
◆肺炎+肺炎=(;O;)◆
◇肺炎予防治療+肺炎予防治療=(^○^)。◇
♧message by 墨田区押上 腰痛・肩こり・頭痛・めまい・眼精疲労・
神経痛・しびれ・未病症状・ストレスによる自律神経の乱れ・その他
デスクワークやテレワークなどの仕事による現代病改善・
風邪予防・内臓器の不調改善、
美容鍼・小児鍼、
笑顔・整体・血行血流&免疫力改善向上・ツボ治療のポプリ鍼灸院♧
(前HPですが、現在も活用しています♪)
~錦糸町・住吉・清澄白河・両国・亀戸・曳舟など、
数駅離れた所や、埼玉県など遠方の場所からでも、
症状改善のため、多くの患者さん達にご来院頂いております🚋~
NEW
-
query_builder 2024/05/31
-
★GW期間中のポプリ鍼灸院診療日のお知らせです★~咽頭炎・咽頭結膜熱~
query_builder 2024/04/17 -
胸鎖乳突筋ストレッチ◆顔のむくみ・リンパ・歪み改善
query_builder 2023/11/30 -
首のストレッチ◆胸鎖乳突筋の伸びを意識し免疫アップ
query_builder 2023/11/28 -
ほっと一息ついてあげることは首元にも心にも(#^.^#)
query_builder 2023/11/27
ARCHIVE
- 2024/051
- 2024/041
- 2023/1117
- 2023/1031
- 2023/0930
- 2023/0832
- 2023/0731
- 2023/0630
- 2023/0510
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/013
- 2022/124
- 2022/1127
- 2022/1023
- 2022/094
- 2022/0810
- 2022/075
- 2022/0621
- 2022/055
- 2022/046
- 2022/036
- 2022/0226
- 2021/1217
- 2021/0715
- 2021/0630
- 2021/0531
- 2021/0430
- 2021/0351
- 2021/0252
- 2021/0164
- 2020/1212